こんにちは、むっく(@mama_mukku)です。
「せっかくおでかけするなら、少しでもお得に楽しみたい!」
そんなママ・パパに朗報です!
実は、有料のあそび場でも0〜1歳は入場無料のところが意外と多いんです。
この記事では、私が実際に調べたり行ったりして良かった、東京23区内の無料で遊べる有料室内あそび場をまとめました。
0〜6ヶ月未満無料のあそび場
東京おもちゃ美術館(四谷)

旧校舎を利用して作られた、おもちゃの体験型ミュージアム。
たくさんの木のおもちゃや昔懐かしいおもちゃが展示されており、さらには木工体験などのワークショップも開催されている、子どもから大人まで楽しめる場所です。
赤ちゃんには0〜2歳児が楽しめる「赤ちゃん木育ひろば」がおすすめ。
低月齢でも安心して遊べる木のおもちゃがたくさんあり、木のぬくもりに包まれた空間は大人も癒されます。
通常、1人1,000円ですが、6ヶ月未満の赤ちゃんはなんと無料で楽しめます!
【公式サイト】東京おもちゃ美術館
キドキド(有明ほか)

ボーネルンドが運営する人気の室内あそび場。
全国展開しており、23区内は有明のみですが、都内だと武蔵村山とよみうりランドにも店舗があります。
有明店にはボールプールや体を動かせる遊具のほか、ベビースペースも充実していて、ねんね期も楽しめる知育系おもちゃが豊富。
6ヶ月未満は無料になるほか、1歳未満は通常の半額程度で楽しめるため、赤ちゃんにとってもおすすめですよ。
【公式サイト】キドキド 有明ガーデン店
ちきゅうのにわ(ソラマチ)

イオンファンタジーが運営している、全国展開の遊び場。
都内にはソラマチの一店舗のみあります。
大型の遊具や砂場がある、12歳まで遊べるメインエリアのほか、
2歳まで限定の「ベビーガーデン」が別にあるのがうれしいポイント。
ベビーガーデンもしっかり広さがあるので、小さい赤ちゃんでも安心して遊べます。
ベビーガーデンのみなら、メインエリアの半額程度で遊べるので、2歳未満の子どもにもおすすめです。
【公式サイト】ちきゅうのにわ 東京ソラマチ店
アソボーノ(後楽園)

東京ドームシティにある、都内最大級の室内遊び場。
とにかく広くて、ボールプールやおままごとエリア、プラレールエリアなど複数のエリアがあり、1日中楽しめそうです。
2歳までの子ども専用エリアである「ハイハイガーデン」もあり、赤ちゃんも存分に楽しめます。
低月齢向けのおもちゃもかなり充実していました!
授乳室・オムツ替えスペースなどの設備ももちろん整っています。
【公式サイト】アソボーノ
1歳未満無料のあそび場
PLAY! PARK ERIC CARL(二子玉川)

絵本『はらぺこあおむし』の作者、エリック・カールの世界観をテーマにした遊び場。
絵本の世界そのままのカラフルな空間で、なりきりコスチュームもあり、写真映えもばっちりです。
施設内では小川珈琲やLUPICIAのドリンクが飲み放題なのも嬉しい!
エリック・カール好きにはたまらない空間が広がっています。
【公式サイト】PLAY! PARK ERIC CARL
2歳未満無料のあそび場
ザ・キッズ(お台場)
全国のショッピングモールにある遊び場です。
東京には、お台場デックス東京ビーチにのみ出店しています。
施設内には、トランポリンやエアースライダーなど大型遊具がいっぱい!
ベビーコーナーもあり、兄弟連れでも遊びやすい施設です。
なんとマッサージチェアもあります。大人も嬉しいですね。
【公式サイト】ザ・キッズ お台場デックス東京ビーチ店
ピュアハートキッズランド(千住大橋)
全国展開している室内公園で、東京にはポンテポルタ千住にのみ出店しています。
室内公園というだけのことはあり、なんと抗菌の砂場あり!
室内で清潔・安心にお砂場遊びができちゃいます。
ベビーコーナーもあるので、はいはい期の子でも安心。
こちらも保護者向けのマッサージチェアや漫画もあります。
【公式サイト】ピュアハートキッズランド ポンテポルタ千住店
小学生以下無料のあそび場
べるべるパーク(新宿・渋谷など)
カラオケパセラに併設されたキッズスペース。
東京の複数店舗で実施しているほか、横浜、大阪にもあります。
なんと大人1人につき小学生以下2人まで無料という太っ腹設定!
キッズスペースで思いっきり子どもを遊ばせるもよし、カフェスペースでのんびりごはんを食べるもよし、個室でカラオケするもよしの贅沢空間です。
複数人で利用しても楽しいので、ママ会にもぴったり。
【公式サイト】べるべるパーク
まとめ:0〜1歳のうちは「大人料金だけ」で楽しめる場所が多い!
0~1歳のうちは、「大人料金だけで楽しめる」お得な時期です。
ねんね期から楽しめる施設も多いですし、動けるようになってから行くと、どの施設も新鮮な反応を見せてくれるはず。
育休中や休日のちょっとしたリフレッシュにもぴったり。
ぜひ、お子さんを連れて行ってみてくださいね。

「有料施設=赤ちゃんにはまだ早い」と思ってたけど、
実際はベビースペースがしっかり整ってて、
思った以上に楽しめたところばかり!
今思えば、もっと行っておけばよかった〜!
※料金や対象年齢は記事執筆時点の情報です。
おでかけ前に、必ず公式サイトで最新情報をご確認くださいね!
